◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ゼットソー木工通信 5・6月合併号 (vol.69)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 ゴールデンウィーク間近!屋外でも木工を楽しめる季節となりましたね。今月号の木工作品紹介では木工応援館の利用者さんが作られた傘かけを紹介しています。この連休にお作りになってはいかがでしょうか~Let's enjoy the DIY!


 この「ゼットソー木工通信」は、インターネットで配信を申し込まれた方および「もでりんユーザー登録」で配信を希望された方に月1回のペースでお届けしています。


スマートフォン版はこちら


今月は以下の内容でお届け致します。
××××××××××××××××【目次】××××××××××××××××
【1】製品特集
  ■ 木工ペッカー80,150,210
【2】木工作品紹介
  ■ 傘かけ
【3】応募作品
  ■ 両面使いの本箱、バーゴラとフェンス外灯付
【4】応募作品コンテスト 入賞発表
【5】ホームページ・もでりん情報
  ■ ホームページ新着情報 「鋸トレZ」
  ■ もでりん最新バージョン
    Windows XPサポート終了に伴うもでりんの対応
××××××××××××××××××××××××××××××××××××

◇◆◇◆ ─────────【1】製品特集────────── ◆◇◆◇
 ■ 木工ペッカー80,150,210
木工ペッカーでもうひと手間かけて
 木工ペッカーでハート、キャラクターなどを切り抜いたり、切り抜いたものを取り付けたりすると楽しい!面白い!オリジナル作品が出来上がります。

側板・仕切り板の曲線
前面のキャラクター
 
波模様・スリッパ掛け
ハート

 木工ペッカーは3種類。短い刃渡りは小回りがきき、長い刃渡りは早く切断できます。
 下に切断できる曲線の最小半径の目安を示しました。
木工ペッカー80 木工ペッカー150 木工ペッカー210
最小半径:15mm 最小半径:25mm 最小半径:50mm

 木工ペッカーの刃は、標準・逆のどちらの向きでも取り付けられます。
 木材を置いて切断する場合は、刃を逆向きに付けるとケガキ線がよく見え、垂直を確認しながら切ることができます。
こちらのビデオをご覧ください。
 
 

◇◆◇◆ ────────【2】木工作品紹介───────── ◆◇◆◇
 ■ 傘かけ
梅雨時期によく使う傘の収納に、こんな傘かけを作られてはいかがでしょうか。
スリムで場所もとらず、上に小物なんかも飾れますよ~。
部材も8個と少なく組み立ても簡単です。
側板や下の板は木工ペッカーで切断し、おしゃれに仕上げ。
雨水が染み込まないようしっかり塗装をしましょう。

この作品のブログはこちらです。 

詳細・図面データのダウンロードは、
http://life-diy.com/04_sakuhin/04_sakuhin264.htmlです。


画像をクリックすると拡大されます。


 ブログに紹介されている作品で「木工作品集」に載せて欲しい作品ががありましたらライフHPのお問い合わせよりメールで連絡してください。順次「もでりん図面データ」と共に掲載します。

◇◆◇◆ ─────────【3】応募作品────────── ◆◇◆◇
応募して頂いた作品で「ライフホームページの応募作品」や
「ゼットソー木工通信」に掲載された作品にはこちら↓の賞品を進呈します。
http://life-diy.com/04_sakuhin_oubo-houhou.html
奮ってご応募ください。

下の応募作品入力フォームに記入し応募してください。
https://www.life-diy.com/saku_form/saku_form-2.html

 ■ 両面使いの本箱  ゆーさん 様の作品
両面使いの本箱

画像をクリックすると
拡大写真が見られます。
・作者のコメント
前回応募させていただいた孫二人の学習机に合わせた両面使いの本箱を今回作成しました。本箱の両側に机を配置し、お互いが干渉しないスペースを確保、高さは圧迫感のない高さにし、ゆっくり勉強?できるようにしました。中央の白い棚板は今の時代に合わせたA4サイズのプリントを収納する部分です。両面同じ仕様です。

・当社担当のコメント
本箱の大きさや配置などをいろいろ検討され、お孫さんへの思いがいっぱい詰まった作品ですね。学校が始まり約1ヶ月となりますが、きっと楽しく勉強をされていることでしょう。
 ■ バーゴラとフェンス外灯付  クイール 様の作品
バーゴラとフェンス外灯付

バーゴラとフェンス外灯付

バーゴラとフェンス外灯付

画像をクリックすると
拡大写真が見られます。
・作者のコメント
西向きのコンクリート壁の輻射熱を少なくする為造ることにしました。材料は杉2×4材、1×4材等。塀のつなぎ目のカットにソーガイドを使い直角に綺麗な切断ができ上手くいきました。塗装は水性塗料。休みを利用して一人で約半年(2013年10月~14年4月)かかりました。
バーゴラの下に遮光ネットをぶら下げ、上にはパッションフルーツ。そして縦の小さいワイヤーメッシュにはオオゴマダラ(蝶)の食草を植えました。

・当社担当のコメント
涼しく過ごす工夫された大きな作品で、ソーガイドがお役に立ててよかったです。植物を植えて日陰をつくると夏場は涼しく過ごせますね。

応募作品は下記のページをご覧ください。
http://life-diy.com/04_sakuhin_oubo.html

◇◆◇◆─────【4】応募作品コンテスト 入賞発表──────◆◇◆◇
 2014年度(2014.4.1から2015.3.31まで)に応募された作品からグランプリ(金賞・銀賞・銅賞・特別賞)を選考しました。
 作品の内容・コメントなどの詳細は当社ホームページの応募作品のページに掲載されています。

 http://life-diy.com/04_sakuhin_oubo-prize.html

作品名 応募者 賞品
金賞 キャットハウス にが 様 商品券 2万円
銀賞 2段ベッド ずーすぅ 様 商品券 1万円
銅賞 スリッパラック たかさん 様 商品券 5千円
特別賞 バーゴラとフェンス外灯付 クイール 様 商品券 3千円

 作品名をクリックすると応募作品のページを見ることができます。
受賞された方には、商品券の他に右の写真の様な記念品「ネーム入り鞘付きライフソー9寸目265(非売品)を進呈します。  
ネーム入り鞘付きライフソー9寸目265
(非売品)
写真はイメージです。

◇◆◇◆ ─────【5】ホームページ・もでりん情報───── ◆◇◆◇
 ■ ホームページ新着情報
 ○ゼットのホームページ
  販売店の検索」ページでお近くの販売店を捜せます。
  スマートフォン用アプリ「鋸トレZ」でのこぎりの挽き方のトレーニングと腕前判定ができます。ダウンロードは無料。
 ○ライフのホームページ
  3月の「木工作品ダウンロード」ランキング1位は「折りたたみ椅子」でした。
  木工作品集に「アーチ橋のパズル」、「花台5」他を追加。立体図が回転します。
    木工作品集-ダウンロード方法に「Windows 8, 8.1」での方法を追加しました。
  応募作品に「ガーデンアーチ」、「両面使いの本箱」他を追加。
 ○木工応援館ブログ
  当社が運営している木工応援館のブログです。
http://ameblo.jp/mocbee/entrylist.html
会員の方の作品などを掲載しています。
 ■ もでりん最新バージョン
 ○ソーガイド購入特典
  もでりんV3 ver.3.1.2 (2015.3.16 公開)
 ○フリーソフト
  もでりんV3試用版(2012.4.4 公開)
初回起動時より30日間機能制限なし。
(30日を過ぎると機能が制限されます。)
詳細は、
http://www.life-diy.com/soft/modeling/DEMO/downloadv3/setup_trial.html
  もでりんV1試用版 ver.1.0.2
ベクターから無料でダウンロードできます。
  もでりんビギナーズ ver.1.1.5
「ゼットソー木工通信」に読者登録して63作品がご覧頂けます。
「もでりんビギナーズ」はベクター窓の杜から無料でダウンロードできます。

-------------------------------------------------------------------
もでりんV1・V2・V3・ビギナーズ(以下「もでりん」)のWindowsXPでのサポート終了について

2014年4月9日をもちましてMicrosoft社によるWindowsXP(OS)のサポートが終了しました。もでりんシリーズ(V1.V2.V3,ビギナーズを含む)全てのバージョンのWindowsXP上での動作対応及びサポートを終了させていただきます。
尚、引き続きWindowsXP上で「もでりん」をご利用される方はそのままお使いいただけますが、プログラムが動かない等の動作に関するサポートには今後対応できなくなりますので、ご理解の程よろしくお願い致します。

-関連リンク-
Microsoft社の発表:
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos.aspx
-------------------------------------------------------------------

◇◆◇◆ ── 最後までお読み頂きありがとうございました。── ◆◇◆◇
次回 7月号は2015年 6月下旬にお届けする予定です。
◇◆◇◆ ────────────────────────── ◆◇◆◇